イベントを読み込み中

« イベント一覧

【満員御礼!受付終了】4/28 樹木図鑑作家 林将之さんと飛騨高山の春の森を楽しむ会♪

4月 28 @ 12:30 - 15:30

★4月28日 樹木図鑑作家 林将之さんと飛騨高山の春の森を楽しむ会

植物好きな方、特に樹木が好きな方は、「葉で見分ける樹木」「樹木の葉」など林将之さん著書の書籍にお世話になっている方は多いはず!!
今回は飛騨高山にある原山公園を散策します。
この周辺は「飛騨の里」「松倉城跡」「原山」があり、観光のお客さんのみならず市民の憩いの場として多く利用されています。公園から原山に登っていく道中には、いろいろな種類の木々に出会えます。元々ある木、植えられた木、それぞれの特徴を持ちながら、この地に合う木々たちが森を育んでいます。
木々の違いについてや、この土地でどんな木が育ちやすいのか?育ちにくいのか?など、林先生と一緒にいろんな角度で観察してみませんか?
原山・松倉山と縦走できるコースでもあります。
登山しない方はもちろんですが、登山好きな方は尚更このルートをら楽しむきっかけとなります。
この機会に是非ご参加下さい!

【公共交通機関でお越しの方へ】
濃飛バス・JRを利用して「高山駅」まで来ていただければ送迎も可能です。集合時間は12時10分です。お申し込みの際に送迎希望とお知らせください。

★主催者より、ちょっとしたおやつをプレゼントします。景色のいいところでお茶会でもしましょう♪お申し込みお待ちしております(^o^)v

◉日時
2025..4.28(月曜日)
12時30分 集合/集まり次第開始
15時15分 終了・解散
*雨天決行!状況により多少内容変更の可能性はあります。

◉定員 先着20名
※定員になり次第締め切ります

◉参加費
大人6000円
小学生以下のお子様1000円
幼児無料

◉集合場所
住所:岐阜県高山市新宮町3391-1
名称:原山公園(駐車場)
☆Googleマップでは↓こちら
https://maps.app.goo.gl/iDPY7ekL91EUBL7Q8?g_st=com.google.maps.preview.copy
*集合場所がわからない場合は事前にご連絡ください

◉主催:Mina Base 皆越真佐代/かもす暮らし研究所 松原章子

◉持ち物
汚れてもよい服装と靴、カッパ等雨具、帽子、飲み物など

◉スケジュール
・12時30分 集合・受付
※食事を済ませてお集まりください
※集まり次第開始
ゆっくり歩きながら、植物を観察したり説明を聞いたりします
・15時15分 終了・解散

【講師:林将之氏】
樹木図鑑作家・編集デザイナー
千葉大学園芸学部緑地・環境学科で造園設計を専攻中に、既存の樹木図鑑がわかりにくいことに疑問を抱き、葉で木の名前を調べる方法を独学。卒業後、出版社勤務を経てフリーランスに。葉をスキャナで直接スキャンする撮影法を確立し、全国の森を巡り葉を収集。樹木や自然を初心者にもわかりやすく伝えることをテーマに、図鑑や出版物の執筆・レイアウト・植物調査に取り組む。

シカやクマなど動物による獣害問題や、人工林、森林伐採など、人間の活動による環境の変化にも関心を持ち活動している。

代表作に、売り上げ10万部突破のベストセラー『葉で見わける樹木』(小学館)、1300種類掲載の大図鑑『樹木の葉』(山と渓谷社)、日本初の樹皮図鑑『樹皮ハンドブック』(文一総合出版)、エッセイ自叙伝『葉っぱはなぜこんな形なのか?』(講談社)

【お申し込み・問い合わせ先】
申し込みの際は、参加日、お名前、人数(お子様の年齢)、連絡先お電話番号、高山駅からの送迎有無をお知らせください。
★FB・インスタのDMまたは、以下のメールか電話にご連絡下さい。
皆越・松原へメッセージまたは以下のメールへ
メール:minabase2023@gmail.com
電話:090-3386-1636(皆越)

◉キャンセルポリシー
キャンセルの場合は3日前より30%、前日50%、当日は全額

#樹木 #植物 #樹木図鑑作家 #林将之 #岐阜 #高山市 #原山公園 #樹木観察会
#minabase
#かもす暮らし研究所

 

詳細

日付:
4月 28
時間:
12:30 - 15:30

主催者

Mina Base 皆越真佐代/かもす暮らし研究所 松原章子

会場

原山公園
3391-1
高山市神宮町, 岐阜県 Japan
+ Google マップ
タイトルとURLをコピーしました